みんなの幸せ40’s

40代を幸せに生きるために

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

西瓜汁スイカジュース

台湾の市場でつい買ってしまうもの。 西瓜汁(スイカジュース)です。 これで20元です。 カットしたスイカを入れて、砂糖をスプーンで2杯くらい入れていました。ガーっとミキサーで混ぜて、ざるでこしたら出来上がり。 右から西瓜汁(スイカ)、檸檬汁(…

生活の中に算数を

「生活の中に算数を」 わが子に算数好きになってもらうべく、私が掲げているモットーです。 日常生活の中に、算数を使う場面がたくさんあります。お子さんの年齢に応じて、クイズ形式にして問題を出すと、子どもたちはノリノリで考え始めます。 「この場面で…

台湾の市場で買い物6月24日

先週の土曜日に市場で買い物したものです。 野菜です。 にら、キャベツ、カボチャ、大根、玉ねぎ、キュウリ、ブロッコリー 全部で470元 果物。 マンゴーが7個入って100元でした。バナナは70元。 マンゴーは贅沢に一人一つずついただきました。 肉団子130元、…

シールの選び方

昨日、次男とシールを買いに文房具屋さんへ。 次男は先日もらった100元のお小遣いを持って行きました。 お友達へのお手紙に貼るシールがほしいようで、男の子用と女の子用を探していました。 ふと気づくと、少し古くなったシールが「買一送一」(1個買ったら…

子どもを信じる2

おととい、長男と久しぶりのバトル。 長男が次男を思いっきりパンチ、そのあと思いっきりキックしたのです。 サッカーを習っている長男のキックは強烈です。サッカーで鍛えてもらっている足をそんな風に使うなんて…。 私の頭の中は怒りでいっぱいでした。 公…

いやいや期におすすめの本

絶賛いやいや期中の長女2歳9か月。 私の姉にもらったこの本が最近のお気に入りです。 いるよね~!こんなこ [ たかいよしかず ] 価格:864円(2017/6/21 13:32時点)感想(5件) 前から読むと「いるよね~!こんなこ」 ・ベビーカーイヤイヤ ・ニンジンイヤッ …

台湾の市場で買い物

買い物は市場ですることが多いです。 普段は2歳児と一緒に行くことが多いですが、先日は夫に子どもたちを預けて一人で行ってきました。 一人で行くときもベビーカー持参です。 ベビーカーを荷物入れとして使います。いろいろ買うとすごい重さになるからです…

移動中におすすめの遊び

先日電車で旅行に行ってきました。2本の電車にどちらも45分ほど乗車しました。 退屈してくると騒ぎになるので、やってみたことを紹介します。 「1を取ったら負け」ゲーム 二人でやります。 二人とも、両手を開いて10本の指を出します。 二人分で20本ある…

次男の骨折

次男が骨折しました。 今年の3月1日のことです。 それからほぼ3か月。先日の通院で最後となり、めでたく病院を卒業しました。記念にここに記録を残しておこうと思います。 3月1日 夕方公園で遊ぶ。雲梯で2段飛ばしに挑戦しようとした次男。勢いをつけ…

いつまでいたずらするのか

子どもって何歳までいたずらするのでしょう。 最近ふと気が付きました。現在2歳9か月の長女が、いたずらしなくなったなあと。 私は子どものいたずらが好きなほうで(言い方が変ですかね?)、子どもがいたずらを始めると、シャッターチャンスを狙ってできる…

夫に「ゴルフに行きたい」と言われたら

夫に「今度の休みにゴルフ行ってくるね~」と言われたら、あなたならどう思いますか? 私だったらたぶん…「はあ?ゴルフ??」「私だって好きなことをする時間がほしい。」「子なしで自由な時間を一人で勝手に作って、ずるい!」のような感情がむくむくとわ…

2歳児とクッキーを作る

昨日お友達のおうちにお邪魔する予定があり、長女と一緒にクッキーを作って持参することにしました。 家で作るクッキーはいつもこのレシピです。 cookpad.com よく作るので、カードに書いてキッチンに置いています。(倍量です) たまご大さじ4はだいたいMサ…

テレビを活用

現在住んでいるマンションには家具家電がついていました。 大きなテレビもそのうちの一つです。 日本のテレビを映す契約をしなかったので、見ることができるのは中国語のテレビばかり。ほとんどの番組は下に中国語の字幕が出るので、中国語の勉強にもなるか…

食べる遊ぶ寝る

先月10歳の誕生日を迎えた長男。 昨日は12本目の歯が抜けたそうで、ぐんぐん大人に向かっていくのだなあとしみじみ。 まだまだ子育ては続きますが、ようやく一つの節目を迎えたなあと感慨深い気持ちです。 この子が産まれたときから今日にいたるまで、子育て…

ようこそ40代へ

一つ年下の友人が、先日40歳を迎えました。 私も半年前に40歳になりました。「こんな私が40歳?」「40歳と言えばもっとしっかりしているイメージ」「40歳って不惑っていうよね。」「なんか荷が重い~(;´・ω・)」40代に突入するにあたって、いろいろな思いがあ…

予定を見える化

次男が幼稚園に出発するのは朝の7時50分。 それまでにトイレ、朝ごはん、着替え、幼稚園の支度…などとすることがたくさん。しかしなかなか動かない次男。イライラする私。「早く早く」「もう○分だよ!」過去に何度声を荒げたことでしょう。 しかし、親野智可…

両親との関係

先日母からメールが来ました。 私は現在台湾在住ですが、年に3回ほど実家に帰省しています。 最近はあと何回両親に会えるのだろうと考えることも増えてきました。自分も年を重ねていますが、もちろん両親も年を重ねているわけで。二人とも70歳を超えました。…

おすすめ知育おもちゃ3選

お子さんはどんなおもちゃで遊んでいますか? うちの子は2歳から10歳まで3人(上から男男女)います。誕生日とクリスマスには基本的にその子のほしがるおもちゃをプレゼントしてきました。親が遊ばせたいと思うおもちゃをリクエストするように、何気なく…

平仮名をいつ覚える?

私が長男を妊娠していた10年前。 第一子ということもあり、どうやって育てるのかとても不安でした。子育てブログをたくさん読んでいたことを記憶しています。その中で早期教育という言葉を耳にしました。 早期教育では、赤ちゃんがお腹の中にいるときから…

よみま将軍のすすめ

よみま将軍って知っていますか? 先日も書きましたが、鈴木夏來先生の音読の実践を基に作られた教材です。 わが家では、この「よみま将軍」にずいぶんと助けられています。私が愛してやまない「よみま将軍」の良さについて語りたいです。 edupedia.jp 安い 1…

自分から勉強する子に

お子さんにやらせてみたいなと思う勉強ってありますか? 私は結構あります。 本を読んだり、本屋さんに行ったりすると、これうちの子にやらせてみたいなと思うものがたくさんあるのです。 例えば、隂山英男先生の音読教材。鈴木先生の読みま将軍。他にもサピ…

写真の整理

nohanaというフォトブックを毎月注文しています。2014年4月からスタートして、3年ほどになりました。旅行に行ったときは1か月に2冊注文することもあるので、35冊のnohanaがあります。 nohana.jp 長男も、次男も、このnohanaを見るのが好きで、ときどき引っ張…

怒鳴らない子育て

先日長男のことを怒鳴ってしまいました。 兄弟げんかをしていたのです。長男と次男で。よくあることなのです。たがいに向き合って言い合ったり小突きあったりしている分にはほぼ見守っているのですが。 ちょっかいを出してくる次男にイライラした長男が、次…

なぜこんなにいらいらするのか

30代の終わりから、イライラすることが多くなったように感じてきました。 3人出産して、育児に追われているから?当時仕事をしていたので、やることいっぱい!キャパオーバーなのか?夫も忙しくなりあまり話ができていないからなのか?などなどいろいろな原…

子どもの習い事

皆さんのお子さんはどんな習い事をしていますか。 うちの子は、長男10歳がサッカーを習っています。下の子たち(6歳、2歳)はまだ習い事をしていません。 周りのお友達は、英語、ピアノ、スイミング、国語、算数、体操、テニス…。いろいろな習い事をしている…

新しいお弁当箱

長男は毎日お弁当を持って登校しています。毎朝お弁当に悩んでいるママさんは私だけではないはず。 私は料理が苦手。お弁当なんてもっと苦手でした。 こちらに引っ越してくるとき「毎朝お弁当を作ることはできるのか?」ということが最大の不安だったと言っ…

子どもの家庭学習

皆さんのお子さんは家庭でどのくらい学習していますか? 長男は、3年生までは先生が出す宿題に取り組んでいました。 普段の平日の家庭学習はほぼそれのみでした。長男はとにかく遊びたい子で、時間があれば公園に行きたがります。 だから学習は短い時間でパ…

子育て中の生活時間

突然ですが、今日私は午前3時半に起きました。早すぎますね。 いつもはだいたい4時から5時の間に起きることが多いです。 日中2歳児と過ごすので、朝は貴重な一人時間です。 目が覚めて、まだ暗かったらラッキー。夜が明け始めていたら寝坊したかな、と思…

移動中におすすめ算数遊び

こちら台湾では、私たちは車を所有していないので、もっぱらバス、電車、タクシーでの移動になります。 日本にいたときは、自動車を所有していましたので、長時間車に乗るときは、子どもたちにDVDを見せながら運転するのがお決まりでした。 こちらではよくバ…

親の目が届かないところで育つ

朝日新聞折々のことばのコーナーに、河合隼雄さんの言葉が載っていました。 だいたい子どもというものは、「親の目が届かないところ」で育っていくんです。 これに「先生の目が届かないところで」もつけ加えたい。子どもの自治が成り立つ場が今、社会のあち…